確認問題の正答の誤りについて


いつもe-learning学習システム(E-learning for Allergy Trainees)をご利用いただきまして
有難うございます。
この度、一部確認問題において正答の誤りがあることが確認されましたため、以下のとおり
お知らせするとともにご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本e-learningコンテンツは複数人の査読と確認を経て公開しておりますが、このようなこと
が発生してしまい、早急に対策強化を進める所存でございます。

なお、既に「合格」されている先生におかれましては、システム修正後も「合格」の記録
となります。
また、正しい正答と解説は以下をご確認いただけますと幸いです。

繰り返しとなりますがこの度は多大なるご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------
【カテゴリ】 1.共通|3.病態~各論~
【タイトル】 [MUST]職業環境アレルギー
【確認問題】
問題文:
アレルギー性接触皮膚炎を来す原因物質と職種の関係で可能性の低いものはどれか。
選択肢:
a. 塗料 ― 工業
b. コバルト ― 農業
c. 歯科医師 ― レジン
d. ラテックス ― 看護師
e. パラフェニレンジアミン ― 美容師

<誤>
正答:d
解説:コバルト、ニッケル、クロムなどの金属は工業に従事する労働者でアレルギー性接触
皮膚炎の原因となることがある。レジンは歯科用材料として歯科医療従事者に、パラフェニ
ルジアミンは染毛剤として美容師のアレルギー性接触皮膚炎の原因となることがある。

<正>
正答:b
解説:コバルト、ニッケル、クロムなどの金属は工業に従事する労働者でアレルギー性接触
皮膚炎の原因となることがある。レジンは歯科用材料として歯科医療従事者に、パラフェニ
ルジアミンは染毛剤として美容師のアレルギー性接触皮膚炎の原因となることがある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------
【カテゴリ】 2.内科|2.検査・診断
【タイトル】 [MUST]アレルギー疾患の診断ならびに鑑別に必要な胸部・腹部の画像検査
       ならびに画像所見
【確認問題】
<誤>
問題文:
胸部レントゲン写真で肺野の透過性低下や横隔膜平低化が特徴である疾患はどれか。

<正>
問題文:
胸部レントゲン写真で肺野の透過性亢進や横隔膜平低化が特徴である疾患はどれか。
選択肢:
a. 気管支喘息
b. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
c. 慢性好酸球性肺炎(CEP)
d. アレルギー性気管支真菌症(ABPA)
e. 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)

正答:b
解説:COPDでは肺の過膨張を反映して,肺野の透過性亢進や横隔膜の平低化が見られる。
気管支喘息では胸部レントゲンは正常であることが多い。CEP,ABPAやEGPAでは浸潤
影やすりガラス影が認められる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------
【カテゴリ】 1.共通|1.病態・症候・診察~総論~
【タイトル】 [MUST]アレルギー疾患治療薬の薬理学 総論
【確認問題】
問題文:
アレルギー疾患の治療に用いられる薬物について、誤っている記述はどれか。
選択肢:
a. オマリズマブは抗IgE抗体薬である
b. 抗ロイコトリエン薬は気管支収縮や血管透過性亢進を抑制する
c. デュピルマブは気管支喘息、アトピー性皮膚炎などに有効である
d. ステロイド薬は炎症や免疫反応、アレルギー反応を強力に抑制する
e. 第二世代の抗ヒスタミン薬はケミカルメディエーター遊離抑制作用を持たない

<誤>
正答:d
解説:第二世代以降の抗ヒスタミン薬はほぼすべてケミカルメディエーター遊離抑制作用を
持つため、予防的投与も効果的であり、臨床的に汎用されている。
よって解答dの記載は誤りであり、他の記述は正しい。

<正>
正答:e
解説:第二世代以降の抗ヒスタミン薬はほぼすべてケミカルメディエーター遊離抑制作用を
持つため、予防的投与も効果的であり、臨床的に汎用されている。
よって解答eの記載は誤りであり、他の記述は正しい。

--------------------------------------------------------------------------------------------------